yagijin / zuruzuru

everyday ramen🍜

Home Page:https://zuruzurura.men

Geek Repo:Geek Repo

Github PK Tool:Github PK Tool

zuruzurura.men

https://zuruzurura.men

commands

yarn develop

開発環境を立ち上げる。一緒にgraphiqlも立ち上がる。

yarn build

ビルドを行う。

yarn deploy

buildを行い、その結果をgh-pagesコマンドを使用してgithub pagesへデプロイする。

yarn lint

eslintを実行

yarn blog

blogのテンプレートとなるmarkdownファイルを作成。

yarn opt-images

ブログ画像のexif情報などを削除する。

コンポーネントの粒度

名前はatomicdesignっぽくなっているが実際は独自の分類をしている。

Tags

htmlの要素レベルのもの。

Atoms

ボタンやカードなど単純な粒度のもの。データやロジックは入れてはいけない。

Organisms

Atomsより大きいコンポーネントの単位。 個人ブログなのでデータやロジックを上位のコンポーネントには積極的に切り出さずorganismsに入れることもある。

Layouts

ページレイアウトの粒度のコンポーネントを入れる。

その他

個人ブログなので省力化のためPagesの粒度のコンポーネントはcomponentsに作らず、Gatsbyのルーティングのためのpagesのコンポーネントにそのまま記述する。 markdownからデータを取る場合は基本的にここで取得する。

MDX内で使用できる独自コンポーネント

GoogleMap

props

//iframeに埋め込む用のURLを渡す
url : string

GoogleFonts

props なし
google effect が import できる

Twitter

props

<blockquote class="twitter-tweet">
  <p lang="und" dir="ltr">
    <a href="https://t.co/W976clLDzR">pic.twitter.com/W976clLDzR</a>
  </p>
  &mdash; やぎじん (@yagijinjin) <a href="https://twitter.com/yagijinjin/status/1434377889835741186?ref_src=twsrc%5Etfw">September 5, 2021</a>
</blockquote>

reference

gatsby-plugin-mdx Documentation Tutorials Guides API Reference Plugin Library Cheat Sheet

パッケージアップデート

yarn upgrade-interactive --latest

About

everyday ramen🍜

https://zuruzurura.men


Languages

Language:TypeScript 76.3%Language:JavaScript 15.9%Language:CSS 7.9%