xzr139 / nuko

マーケター版qiita(※アルファ版のため非公開

Home Page:http://kachime.com

Geek Repo:Geek Repo

Github PK Tool:Github PK Tool

マーケター版qiita(※アルファ版のため非公開

wercker status

Version

nukoでは以下のversionを使用しています。

ruby 2.2.2p95 (2015-04-13 revision 50295) [x86_64-darwin14]
Rails 4.2.0

事前準備 : How to start nuko

必須のcommand line toolsのインストール

https://developer.apple.com/downloads/index.action?name=for%20Xcode%20-

からcommand line toolsをダウンロードし、インストール。

開いてdialogが出てきたら全てOKする

Homebrewのインストール

Homebrewというパッケージ管理システムをインストールします。 brewのインストールに使うrubyのバージョンはなんでもいいので以下をコピーしてください

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
echo "export PATH=/usr/local/bin:$PATH" >> .bashrc # or .zshrc
exec $SHELL
which brew # ちゃんと入ってるか確認

Tools and Libraryのインストール

ruby本体や、railsのgemなどで依存するやつをとりあえず多めにインストールします。 入れて損はしない

brew update # brew本体のうpでと

brew install autoconf phantomjs automake cmake gibo git imagemagick imagemagick-ruby186 libevent libiconv libmpc08 libpng libpng12 libtool libxml2 libxslt memcached mongodb mysql openssl python qt readline redis terminal-notifier zsh

brew cleanup # 掃除

全てインストールするの長いですが、辛抱

ImageMagickのインストールで詰まったら→ Homebrewのちょっと前のFormulaを使うときにハマった

インストールしたFormulaがキチンとインストールされているかの確認コマンド

brew doctor # 医者

上記でエラー出たら文章の通りになおしていく、これが全て直してまでこれだけをやる、重要です。

Ruby環境構築、rbenv, rubyインストール

バージョン切り替えツールrbenvのインストール

ruby-buildはrbenvのpluginで、rbenvでrubyを簡単にインストールするのに必要なものです。

本来rbenvはrubyのバージョンを切り替えるのツールです

ruby-buildと組み合わせるとrubyのインストールが簡単に出来るようになります

git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
~/.rbenv/plugins/ruby-build/install.sh

環境変数

使ってるのshell の .bash_profile or .zshrc

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
export PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"

シェル再読み込み

exec $SHELL

rubyのインストール

brewでインストールしたreadlineとopensslを使うprefixのoptionを追加します

$ RUBY_CONFIGURE_OPTS="--enable-shared --with-readline-dir=$(brew --prefix readline) --with-openssl-dir=$(brew --prefix openssl)" rbenv install 2.2.2

最後のバージョン指定の所をプロジェクトで使っているバージョンに置換してください

gemのpathの再読み込み

rbenv rehash

gemなどをインストールして、終わったら必ず上記のコマンドを打つ

rubyの切り替え

rbenv global 2.2.2
rbenv rehash

環境の確認(システムのものではなく、rbenvを指しているように)

$ which ruby
/Users/sachin21/.rbenv/shims/ruby
$ which gem
/Users/sachin21/.rbenv/shims/gem
$ which bundle
/Users/sachin21/.rbenv/shims/bundle

github への公開鍵登録

~/.ssh/configに以下を追記

Host github.com
  HostName github.com
  User            git
  IdentityFile         ~/.ssh/id_rsa
  PreferredAuthentications  publickey

鍵の作成 ssh-keygenコマンドを打って、全部空エンター

cat .ssh/id_rsa.pub | pbcopy

githubに登録 github.com/settings/ssh これで、pullやpush が全てパス無しでおkになります

nukoを動かす

nukoを持ってくる

git clone git@github.com:sachin21/nuko.git
cd nuko

Projectの依存gemのインストール

bundle install --path=./vendor/bundle -j8

vendor/bundle以下にgemをインストール -j8オプションをつけると早くインストール出来ます

あるあるのnokogiriエラーの対処方法

bundle config build.nokogiri --use-system-libraries

でおk

Projectの準備

一括でプロジェクトの準備してくれるscriptです。

./script/bootstrap.sh

Project起動

./bin/rails s

http://localhost:3000でnukoが開けます

How to run the spec

./bin/test-queue spec

単一でのテスト実行.

./bin/rspec spec/controllers/notes_controller_spec.rb:88  -n 3 # run only this spec's 88 line example

という感じにしてコマンドを生成しましょう。

How to create Pull Request

  1. 最新のソースコードを持ってきてからブランチを作る (mastergit pull --rebase してから git checkout <branch>)
  2. いろいろと変更を加える
  3. 変更が終わったら、テストを実行してテストがすべて通るのを確認する (rake spec)
  4. 変更中に master で発生した変更(差分)を持ってくる (作業中のブランチ で git pull --rebase origin master もしくは git pull origin master)
  5. 再びテストを実行してテストがすべて通るのを確認する (rake spec)
  6. Pull Request を送る 👍

RSpecの書き方

基本的にbetterspecの書き方を採用する。 betterspecを参考にしspecを書きましょう。

About

マーケター版qiita(※アルファ版のため非公開

http://kachime.com


Languages

Language:Ruby 53.4%Language:CSS 20.6%Language:HTML 15.9%Language:JavaScript 7.9%Language:CoffeeScript 1.4%Language:Shell 0.8%