natsutan / Qumico

Geek Repo:Geek Repo

Github PK Tool:Github PK Tool

Qumico

NEW!

SampleのGoogle Colab対応を行いました。

概要

Qumico(クミコ)は、パソナテックが独自開発したフレームワークです。
IoT、ロボット、AI家電等、エッジ機器でディープラーニングを動作させることが可能です。
特別なハードウェアがなくてもお手持ちのハードウェアでディープラーニングを動作させることができます。

特徴

  1. ディープラーニングの学習には、TensorFlow、Keras等の業界標準のフレームワークを使用可能
  2. 学習結果を早い段階で組込機器へ実装できるため、実機でのスピーディーな性能評価が可能
  3. SoCやカスタムCPUといった業界標準フレームワークが対応していないボードでも、エッジAIを動作させることが可能
  4. 業界標準のONNXフォーマットから組込用Cソースを生成、組込機器でディープラーニング動作
  5. C言語をベースに、様々な最適化を実施可能
  6. Google Cloud AutoMLに対応。TensorFlow LiteフォーマットからのC言語生成をサポート

インストール方法

インストール方法はQumicoのインストール文書を参考して、順番通りインストールします。

内容

  • qumico:Qumicoアプリケーション

  • sample:Qumico用サンプル

  • docs:Qumico技術文書

  • tests:Qumicoテスト

  • tools:Qumico周辺ツール

サンプル

  • mlp:MultiLayer Perceptronサンプル - colab:colabサンプル
  • conv:Convolutionサンプル - colab:colabサンプル
  • vgg:VGG16サンプル - colab:colabサンプル
  • mobilenet:Mobilenet V1(量子化済み, TFLite形式) - colab:colabサンプル
  • automl_dogcat:AutoMLを利用した識別 - colab:colabサンプル
  • text_classification:LSTMを使ったテキスト分類 - colab:colabサンプル

物体検出のバージョンアップは現在対応中です。

  • tiny_yolo_v2:tiny_yolo_v2サンプル(要CUDA, モデル学習あり)
  • tiny_yolo_v2_yad2k:tiny_yolo_v2_yad2k(推論のみ, RapsberryPi向け)

レファレンス

ドキュメントを作成

mkdocsを使ってドキュメントを作る方法です。

まずはmkdocsをインストールしましょう。

pip install mkdocs
pip install mkdocs-material
pip install pygments

次にgit cloneしたディレクトリの下のdocsへ移動し、mkdocsをつかってドキュメントを作成してください。

cd docs
mkdocs build

siteディレクトリにindex.htmlが作成されるので、そこからブラウザでドキュメントを見てください。


About

License:MIT License


Languages

Language:C 55.5%Language:Python 44.5%