業務アプリを考慮した、表形式のサンプルです。(vue-cli未使用)
(html、css、JavaScriptをある程度知っておられる方なら読みやすいと思います)
本プロジェクトではで1000件程度のデータ(**地方の都道府県データを利用)を確認することが出来ます
(サクサクとまではいきませんが)レスポンスよく動いていると思います。
こちらのサンプルには、業務アプリに必要?な
・ページング
・エンターキー移動(上下キーで上下移動)※focus.js
・各種フォーマット(ほぼ日本用?)
・2重送信防止禁止(くるくる)
・IE以外はヘッダー固定(position:stickyを使用)
⇒IEは polyfillの「sticky-state」で可能?(未検証)
https://github.com/soenkekluth/sticky-state
などが実装されています。
作者はasp.netでのweb開発経験が多いのですが
業務アプリは徐々にwebAPI+JavaScriptフレームワークが主流となってきております。
Vue.jsを利用した業務アプリ系の単票のサンプルはかなりあるのですが、
表形式のサンプルはあまりないので、チャレンジしてみました。
※デザインはあまり得意でないので、アドバイス頂ければと思います。
(本ソースに賛同して頂ける方は、(不具合の発見も含めまして)協力して頂ければ幸いです)
パッケージにつきましては、nugetやnpm等は一切利用せず
シンプルな作りにしております。
(
個人的な感想なのですが、nugetやnpmのサンプルは関連コンポーネントの依存変更で
動かなくなったときの調査が大変ですので
業務アプリはシンプルな作りのほうがよいと思いましてこのような形にしています。
)
また、日本仕様に特化していまして
言語対応(英語切替)等は一切考慮していません。
Vue.js v2.5.17 (json⇔htmlコンポーネントのバインド、値のフォーマットなどで使用)
https://jp.vuejs.org/index.html
bulma.io v0.7.1(レスポンシブデザインを考慮)
https://bulma.io/
以下コンポーネントを利用しなかった理由
angular(JavaScriptフレームワーク)→ちょっと古い
angular2(JavaScriptフレームワーク)→複雑すぎ(学習コストが高い?)
react(JavaScriptフレームワーク)→2waybindが弱い?
bootstrap(css)→bulmaのほうが軽い。業務アプリはbulmaで充分?
jquery(java)→vui.jsと微妙に相性が悪い?(現状はJavaScriptのみで結構いける??)
typescript(java支援)→一つ学習コストが増える(一人で作るのであれば採用していたと思います)
オンラインサンプル(online sample)
https://kaerugit.github.io/VuejsTableInput
メニューが下になるほど、ソースの記述が簡易的になるのですが
オレオレクラス(doracomponent.js)の依存度が高まる為
あまりお勧めはできませんが
ソース記述の内容がわかる方であれば、利用して頂ければと思います。
(少し言い訳ですが)IE11にも対応するため
JavaScriptの記述方法は一昔前の方法となっております。
⇒IE11対応が無くなり次第??ES6対応できればと思います。
また、chrome、IE11、edgeで簡易動作確認していますが
chromeだととてもレスポンスがよいです。
└css
bulma.min.css(デザイン)
project.css(各種プロジェクト用で変更)
└javascript
doracomponent.js(vueコンポーネント 効率化するための各種オブジェクト(クラス))
focus.js(エンターキーで項目移動(もしかしたらほかのプロジェクトで使えるかもしれません))
project.js(各種プロジェクト用で追加・変更可 一部doracomponent.js から呼ばれています)
masterpagecomponent.js(vueコンポーネント マスターページ(ページ上部共通)で使用)
vue.js(vue本体)
(ルート)
○○.html 各種サンプル
※別途アイコン表示に
https://bulma.io/documentation/elements/icon を使用
テーブルタグの全幅をセット
(こちらを使用せず、素の記述でも良いと思います)
テキストボックスのフォーマット(dora_format プロパティと連動)、バリデーションなどを処理
コンボボックスの選択値を簡略化するために使用
(こちらを使用せず、素の記述でも良いと思います)
フォーマット用
(
現時点主な対応フォーマット(基本:.netのformatを参考)
yyyy/MM/dd HH:mm:ss.fff
#,##0
#,###.00
0.0%
0.00
0000 0埋め
)
ページング用コンポーネント
仮想スクロール(table virtual scroll)コンポーネント
⇒オレオレ度が高いのでお勧めできません。
⇒rowの高さが可変になるものはずれます。
v- から始まるものは Vue.js コンポーネント(v-doraを除く)
var vm = new Vue({ の内容については Vue.jsのホームページを熟読をおすすめ
あまり統一性がありません。
(サンプルとしてはよくないと思います)
v-dora or dora がついているものはオレオレクラス(doracomponent.js)
css については基本 bulma
拡張部分は project.css に記述(使用場所は文字列検索)
新規入力のみ社員コード入力可(既存行は主キー項目の為変更不可)
必須入力:社員コード、社員名
その他チェック:都道府県を入力した場合は市区町村CDが必須
サンプルでは後処理(サーバ処理など)が簡易にする為
固定項目を追加しています
IDENTITY_ID:連番を付与(サーバエラーの場合に使用)
NEW_FLAG:新規データ=true
UPDATE_FLAG:更新データ=true(dora_update内で処理)
DELETE_FLAG:画面に表示
ERROR_FLAG:エラー行=true(先頭に表示するために使用)
※DoraConst.~で定義
エラー時には ○○_ISERROR を自動的に追加し
エラー項目の判定で使用しています。
(エラー項目に色をつけたりしています)
project.js(IsSubmitValidateError)で処理
(表形式を考慮した場合)
エラー項目の下にメッセージなどを表示すると
デザインが崩れる為
エラーには全てJavaScriptのalert('') を使用
⇒複数件エラーがあっても、1件ずつ表示
※必要であればバリデーションを独自で追加
タグ(勝手に決めたオリジナル)を記述
ishankakuタグ 半角のみ
isnumericタグ 数値のみ
iszenkakuタグ 全角のみ
minlengthvalueタグ 文字数Min
maxlengthvalueタグ 文字数Max
minvalueタグ 最大値チェックMin(金額などで使用)
maxvalueタグ 最大値チェックMax(金額などで使用)
自動的に formatが日付型の場合、日付チェックしています。(金額なども同様)
(dora_update directive)
⇒エラーが発生したコントロールのbind値はnullをセットしています。
⇒表示されているものと、bind(内部の値)は違う値になります。
textalignタグ ('center' or 'right')
isimeタグ IMEモード(true or false) ※IE11専用
isprimarykeyタグ 新規入力は入力可(既存行は入力不可)の処理
※フォーマットはdora_formatタグ
タグ例(ime=off、入力位置はcenter、半角入力(全角不可)で5文字まで)
<input v-model.lazy="elem.社員コード" class="input" isime="false" ishankaku="true" maxlengthvalue="5" textalign="center" />
⇒textalign="center"、isime="false"は cssに直接書くのがレスポンス的にもよいと思います。
jsonはclassと連動して使うのがよいのですが
本サンプルでは全く使用せず
全てのオブジェクトを
v-for でセットし配列(json)で処理しています。
(こうすることで一覧入力、単票入力の記述が統一化されます)
※NG例 v-modelを以下のように設定すると正しく動作できないので注意(vueは問題ないがdoraコンポーネントの問題)
<td v-for="(i) in [1,2,3]">
<input v-model.lazy="elem['入力' + i.toString()]" ~
</td>
(本サンプルにはありませんが)
jsonをサーバに送信後処理としまして
・新規データ(NEW_FLAG=true)の重複エラー
・削除データ(DELETE_FLAG=trueの削除)
・新規データ・更新データをDBに登録
などの処理を入れれば業務アプリとして活用できると思います。
(
json送信後のサーバ処理は
得意な言語(ruby java .net(core))でよいとおもいます
)
サンプルの中で少しごちゃごちゃしていますが
スマホ用のデザインも考慮しています。
⇒ブラウザの幅を狭くすると確認可
基本的な考えとしましては
PCは一画面(表はスクロール)
スマホは縦スクロールありとして
デザインしています。
※個人的には
page01.html
page01_mobile.html
とhtmlを分けて、同じjsをインクルードするのがベストだと思います。
buluma.min.css と project.cssが混在しているので
サンプルとしてはわかりにくいと思います。
サンプルのサブ画面(ダイアログ)はiframeを利用しております。
⇒(個人的意見なのですが)iframeを使用することにより
スマホアプリのハイブリッドアプリとする場合に、簡単に移行することが可能
(window.open('')だと苦労しました・・)
directiveなどを追加(doracomponent.js)し効率化していますが
基本的には何も使わず、素の状態で使うのがおすすめです。
(拡張すればするほど、レスポンスが悪くなっていきます・・)
サンプルではhtmlでid指定していませんが
id指定がないとfocus移動などの処理が
とてもややこしくなります。
(自動テストなどを考慮するとidを記述した方がよいかもしれません・・)
tableの中にselect(プルダウン)を置くと
table内の値が更新される都度
select(プルダウン)の中身が再作成される
(都道府県コンボボックスでデータがセットされると、とても遅くなります)
input タグのonchange使用時(v-on:change="~")、先に共通の値チェック(文字数チェック)などを行いたい場合
changeのハンドラに以下を追加しないと
v-on:change後に共通チェックが実行されるので、注意が必要
if (e.target.execchangeevent(e) == false) {
htmlだけなので、基本なんでもよいです。(テキストエディタでもOK)
本プロジェクトはvscodeで作成しました。
(一応 visual studioで動くようにweb.configも同梱)