gatosyocora / ModelBoneDeleter

Geek Repo:Geek Repo

Github PK Tool:Github PK Tool

ModelBoneDeleter
一部のボーンを削除できるUnityエディタ拡張です

〇内容物
ModelBoneDeleter.cs : ソースコードです

〇仕組み
削除するボーンに塗られているボーンを削除されない直近のボーンに塗りなおし,
それを新しいMeshとして出力および設定しています。

〇使い方
1.  ModelBoneDeleter_vX.X.unitypackageをUnityプロジェクトにインポートします。
2.  メニューバーのGatoTool > ModelBoneDeleterを選択します。
3.  "avatar"に削除したいボーンを含むアバター等のRootオブジェクトを設定します。
4.  Sceneビューの表示を確認しながら削除したいボーンにチェックマークをいれてください。
    子を持つボーンを選択した場合, そのボーンが持つ子ボーンもすべて選択されます。
5.  "Mesh SaveFolder"に表示されている出力先フォルダを確認します。
    必要に応じて"SelectFolder"を押して出力先フォルダを選択してください
6.  複製してボーンを削除する場合は"Copy Avatar"にチェックを入れてください。
7.  "Delete Bones"を押すとボーンが削除されます。

ボーン削除後, Ctrl+Zでボーン削除前に戻すこともできます。

〇利用規約
本ツールおよびそのソースコードの著作権はgatosyocoraに帰属します。
本ツールを使ったことによって起こった問題に対して
gatosyocoraは一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
また, 本ツールはMITライセンスで運用されます。詳しくはLICENSE.txtをご覧ください。

〇更新履歴
v1.1.3 : 一部のアバターで複数のボーンを選択した際にメッシュが変形してしまう不具合を修正
v1.1.2 : 転送処理を削除するボーンベースに変更, 一番下の子ボーンから順にウェイト塗り替えするように変更, GUIを一部変更, Mesh保存先が見つからない時の警告を出ないように
v1.1.1 : 整理用オブジェクトにウェイトを塗らないように変更
v1.1 : 整理のためにボーンをまとめたGameObject(整理用オブジェクト)が存在する場合にもそれ以下のボーンが表示されるように対応

〇連絡先
Twitter @gatosyocora
Discord gatosyocora#9575

About

License:MIT License


Languages

Language:C# 100.0%