catatsuy / resume

職務経歴書

Home Page:https://www.catatsuy.org/

Geek Repo:Geek Repo

Github PK Tool:Github PK Tool

職務経歴書

個人データ

職務経歴

株式会社PR TIMES

  • PR TIMES事業ユニット 開発部 開発部長CTO(2022/05〜)
  • 開発本部長CTO(2022/04〜)
  • 執行役員CTO 兼 開発本部長(2021/04〜2022/04)

公開エントリ

株式会社メルカリ(2018/6〜2021/03)

  • メルカリSREチーム → Developer Productivity Engineering Networkチーム
  • Software Engineer, Infrastructure
  • Goを中心に開発、CDNの管理やログデータ基盤などを担当
  • メルカリ越境ECのリリースなどを担当

ピクシブ株式会社(2013/10〜2018/6)

  • 数ヶ月間pixivの開発を行った後、インフラ部に異動
  • 2016年4月に開発部に再び異動、様々な開発に関わる
    • pixivのPHP7.1化やHTTPS化、pixivFANBOXリリースなど多数
    • 広告サーバーの新機能リリースも担当
  • インフラ部でオンプレミスでのインフラ運用、PHPのアプリケーションサーバーやMySQLサーバーの構築・運用を担当
    • 新しい広告サーバーのリリースにインフラ担当として関わり、一部の配信サーバーの実装も担当

ソフトウェア開発

社内広告サーバーのリリース・運用・開発

pixivのHTTPS化

pixivのPHP7.1化

pixivのHTTP/2化

業務外活動

著作

  • Software Design 2023年10月号|技術評論社 https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2023/202310
    • 執筆章:第2特集 速習HTTP/3 次世代プロトコルに対応するための知識を身につけよう 第3章:実践HTTP/3 HTTP/3の現状と対応方法を知ろう
  • 達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践:書籍案内|技術評論社 https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-12846-3
    • 共著 (2022)
    • 執筆章:6章 リバースプロキシの利用・7章 キャッシュの活用・8章 押さえておきたい高速化手法
    • 「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」という本を執筆しました #ISUCON本 #isucon|catatsuy|note https://note.com/catatsuy/n/nae62e6b7f710
  • pixivエンジニアが教えるプログラミング入門 | 星海社 https://www.seikaisha.co.jp/information/2015/03/09-pixiv.html
    • 単著 (2015)
    • 自分が発案した社内のプログラミング研修の内容の書籍化

以下はレビューを行ったもの

  • nginx実践入門 (WEB+DB PRESS plus) 技術評論社 久保達彦 道井俊介
  • WEB+DB PRESS Vol.100 特集2 対応必須! 完全HTTPS化 移行手順からつまずくポイントまで
    • コラムでpixivの事例紹介あり
  • Software Design 2017年10月号 第1特集 個人でも会社でも使える! これだけは知っておきたいGitのキホン 第6章:Git活用の実例[1] クラウド=GitHubとオンプレ=GitLabを使い分けるピクシブ

ISUCON

ISUCON公式Blog https://isucon.net/

  • ISUCON13 アドバイザー
  • ISUCON12 予選敗退
  • ISUCON11 予選敗退
  • ISUCON10 予選敗退・並行チームとして本選参加
  • ISUCON9 運営・予選出題
  • ISUCON8 3位
  • ISUCON7 予選敗退
  • ISUCON6 運営・本選出題
  • ISUCON5 本選出場
  • ISUCON4 準優勝

社内ISUCON (2016-2022)

ISUCON運営準備として社内ISUCONを作成。社内ISUCONとして採用実績多数。書籍の題材としても採用されている。

https://github.com/catatsuy/private-isu

  • 問題の発案、Rubyの初期実装作成
  • Goによるベンチマーカー作成
  • Goの参照実装作成

など多数のことを行った。

過去ISUCON公式で練習問題として推奨されたことがある。

その後、2021年にもう一度社内ISUCONとして復活させた。

2022年に書籍の題材としても利用。

ISUCON9 (2019)

運営として予選の問題を出題

https://github.com/isucon/isucon9-qualify

ISUCON9 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog https://isucon.net/archives/53789931.html

ISUCON6 (2016)

運営として本選の問題を出題

https://github.com/isucon/isucon6-final

オープンソース貢献

日常的に行っている。いくつかリンクを紹介する。

趣味プロダクト

登壇

社内外の勉強会、カンファレンスで発表を行っている。

技術系公開エントリ

メディア記事

  • ほんの数行でも、自分のコードが世界を変えられる! Webサービスに魅せられた20代で技術的に諦めなかったこと - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ https://engineer-lab.findy-code.io/prtimes-catatsuy
    • インタビュー記事
  • いちエンジニアからPR TIMES CTOへ。金子さんのキャリアアップ転職“1カ月目”に見る、「メンバーの不安を取り除く視点」の重要性 - エンジニアtype | 転職type https://type.jp/et/feature/19168/
    • インタビュー記事
  • 凄腕エンジニアも負ける学生の強さ。『ISUCON11』では勝ち筋をどう見いだす? - エンジニアtype | 転職type https://type.jp/et/feature/17208/
    • インタビュー記事
  • 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る:大規模HTTPS導入Night - @IT https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1707/13/news010.html

プログラミングスキル

  • Go
    • ISUCONのベンチマーカー
    • ISUCON参照実装作成
    • 広告配信サーバー開発
    • 他多数
  • PHP
    • pixivの開発で主に利用
    • PHP7.1化も担当
    • pixivFANBOXのリリース、内部実装の見直しなど、アプリケーションの実装を多数担当
  • Ruby
  • JavaScript

About

職務経歴書

https://www.catatsuy.org/