vrm-c / vrm.dev

Home Page:https://vrm.dev/

Geek Repo:Geek Repo

Github PK Tool:Github PK Tool

公式サイトの概要説明をアバター製作者向けにして欲しい

FujiSunflower opened this issue · comments

公式サイトの概要説明がエンジニア向けとなっていて、アバター製作者向けになっていないため改善して欲しいです。

現状起きている問題

  • 公式サイトの説明が難解でアバター製作者が理解できないため規格の利用が伸びない。
  • アバター製作者が一般人へ説明するのに公式サイトが役に立たないので各々が解説する必要がある。

具体例

  • 「UniVRM-XXX.unitypackageファイルをUnityにインポートしてください。」という文と共に画像を用意する参考ページ
  • 「スケール(1.00 = 1m)・座標系と向き(Y-up, -Z方向向き)・骨の構造(Unity Humanoid準拠構成, Tスタンス, 各骨にローカルの回転などを入れない)などについて標準の構成が決められておりモデリングツールによる差違の影響を受けない」は技術的な注意書きが多すぎるため、「スケール・座標系と向き・骨の構造などについて標準の構成が決められておりモデリングツールによる差違の影響を受けない」として概要説明は簡略にしておき、詳細はエンジニア向けのページに書く参考ページ
commented

vrm.devのissueに移動します。

なるほどです。

  • VRM関連
  • Unity関連

という分け方はやめて、

とうい分け方にすることを検討しております。

順次更新