vim-jp / vimdoc-ja

A project which translate Vim documents into Japanese.

Home Page:https://vim-jp.org/vimdoc-ja/

Repository from Github https://github.comvim-jp/vimdoc-jaRepository from Github https://github.comvim-jp/vimdoc-ja

カンマ or コンマ -> コンマに統一したい

uakms opened this issue · comments

「コンマ」に統一したい。

根拠は例のこれの凡例にあった(弱いっ!)。

Microsoft は製品によってバラバラだわ。部署が違うとアレなんかなぁ。Apple は「コンマ」。てか日本語のドキュメントが少ない。独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター編となっているけど、中身は SHOEISHA が作成した「改訂版 組込みソフトウェア開発向け コーディング作法ガイト[C言語版]」では「コンマ」。同じく中身は Ohmsha が作成した「組込みソフトウェア開発向け コーディング作法ガイト[C++言語版]」でも「コンマ」。会社は違うけど用語が同じになっているのは独立…が用語を指定しているからか、たまたまなのか。本マニュアルでも現状は「コンマ」が多いからこっちに寄せる。

カンマ   44
コンマ  110
ンマ    176
カン     47
コン   1137

「カンマ」と「カン」の差 3

gui_x11   セカンダリx2
tips      セカンダリーシェルx1

「カンマ・コンマ」と「ンマ」の差 (- 176 (+ 44 110)) -> 22

autocmd   パターンマッチ
editing   クエスチョンマークx2
eval      セッションマネージメントx2
          パターンマッチング
gut_x11   クエスチョンマーク
          セッションマネージャx2
motion    セクションマクロ
netbeans  エクスクラメーションマーク
options   パターンマッチング
          (コ)ンマ
os_w32    2ボタンマウス
print     クエスチョンマークx2
quickfix  パターンマッチング
syntax    エクスクラメーションマーク
          セクションマーカー
          パターンマッチング
usr_45    クエスチョンマークx2

改行されている「カンマ」は無いと見て良さそう?「コンマ」に寄せるなら下記コマンドで楽。逆だとつらい。

:args **/*.jax
:argdo %s/カンマ/コンマ/g | update

自分おっさんだからどうしても「カンマ区切り」って使いたいけど、今の若い子はどうなんだろう?Web辞書だと「カンマ」は「コンマ」に飛ばされるようだから「コンマ」派が多いかな?でも言葉って耳で覚えるからなぁ……。「コンマ」は?例えばバックホウのバケット容量を(口頭で)表わすのに 0.1m3 を「コンマいち」って使うよな。まさかこのマニュアルでそういう意味で使うことは無いよなぁ……。

とりあえず 44 行見て "," の意味で使ってたら「コンマ」でいいか。

1c90c23 1ab58d8 でマージ