提案: Discussion の設置とレビュー方針の検討(あとできたら話題の移行)
tsuyoshicho opened this issue · comments
提案
Discussion を有効にして Issue とは別な継続的な課題はそちらで実施するようにしてはどうかと考えます。
話題
今後のレビューの実施方法について、方針や明確化をしたいと考えます。
今、明確ではないこともあり、 @h-east さんと @k-takata さんに出す前提でそれを固持していますが、負担が大きそうなこととそれにともなった遅延がなくはないです。
急ぐべきプロジェクトでもないかもしれませんが、変更が積もるとレビューがつらくさらに遅延していきやすいというのはあります。
(遅くなっても不満があるわけではなく、その分の面倒になったレビューをやってもらうのが申し分けないなというのがあります、自分のPRの翻訳品質がもっとよければいい話かもですが...)
なので、「ある程度ならxx人が見ればよし」とか、「これくらいだとこの人(たち)が見ないとだめ」みたいなのを調整のうえ明確化したほうがいいだろうと思います。
そしてそれらの討論記録には Issue はやや不向きでもあるため、Discussion を使ってはどうかという提案です。
Discussion 向きの話題の移動はオマケで(やるにしてものんびりになりそう)
(この提案元 : koron さんからの指摘)
@tsuyoshicho サクッとレビュー出来ず&放置が多くってすいません。
とりあえず意思表明?だけしておきます。
Discussion を有効に
👍
レビューの実施方法について、方針や明確化をしたい
👍
Wiki(Vim ドキュメント翻訳者の手引き)は現状に則していないのと、例が多くなり過ぎて見難いので年末に整理したい。(6b00091 からやり直したいと前々から思ってます)
手引きを完全無欠なものにすることは考えていないです。