asakusarb / oedo04

Oedo RubyKaigi 04 - Apr 19, 2014

Geek Repo:Geek Repo

Github PK Tool:Github PK Tool

るびまのレポートを作成する

gunjisatoshi opened this issue · comments

http://qwik.jp/asakusarb/307.html@joker1007 さん、 @yoshiori さん、 @yucao24hours さん、 @kunitoo さん (発表者でもありますが 😃 ) にはお申し出いただいていますが、あらためてレポートをお手伝いいただける方を募集(もしくはお手伝い可能かどうかの確認)したいと思います!

自分の発表で手一杯で記憶が飛んでいたりするので、手が足りなければお手伝いします。

@kunitoo ですよねー(ご無理のない範囲でお手伝いいただければ!)

@igaiga さんの写真がとても素晴らしいのでレポートに使わせていただきたいです!

https://www.flickr.com/photos/igaiga/sets/72157644163563563/

ツイートの検索ができるうちに、まとめておきました。参考資料として。

http://togetter.com/li/657366

MLで手伝いたい旨を話した時に懸念してた状態が、やっぱり続いてまして、ちょっと協力するのが難しい状態です。(具体的には執筆の校正作業が残っているのと仕事の締切が被っている…)
1人、2人の発表についてまとめるぐらいであれば、なんとかできるかもぐらいです、申し訳ありません…。

@joker1007 了解です! ご無理なさらずに!

写真、ご活用ください! :)

@igaiga ありがとうございます!

お、お、返信遅くなっちゃったけど

https://twitter.com/takkanm/status/456043288928075776

この件ですよね?

一応書くつもりで全部メモってました><

@yoshiori ありがとうございます。助かります><

というわけで、今後は @yoshiori さんメインで進めていただいて構いませんので、よろしくお願いします 🙇
(もちろん必要であればお手伝いいたします!)

@yoshiori 今後についてですが、るびま Wiki (Hiki) のアカウントを発行しますので(非公開モードで)記事を直接書いていただけるとありがたいです!(アカウントがあると過去の記事のソースとかも見られるので、そちらも参考にしていただければ)

掲載号は 6 月末発行予定の 0047 号掲載を目指す場合は、6月上旬くらいまでにレポート記事のドラフトが出来上がっていると嬉しいです(完成度を高めるために発行から逆算して3週間前くらい編集期間を取っているため)。難しいようであれば、それ以降の号でもいいと思います!

ちょっと今**の発表前であんまり余裕がないので、アカウント発行や非公開モードでの記事のドラフトの作成などのもろもろは来週以降実施しますので、しばしお待ちを 🙇

@gunjisatoshi 了解しました!!!

ちょっと今**の発表前であんまり余裕がないので、アカウント発行や非公開モードでの記事のドラフトの作成などのもろもろは来週以降実施しますので、しばしお待ちを

僕の方は遅くなる分には全然大丈夫っす!!:thumbsup:

@yoshiori すみません、だいぶ遅くなりましたがアカウント発行のメールをお送りしましたのでご確認ください!

ありがとうございます!!!

書きます!!!

(締め切りとか有りますか?><)

2014年5月3日 8:50 Satoshi GUNJI notifications@github.com:

@yoshiori https://github.com/yoshioriすみません、だいぶ遅くなりましたがアカウント発行のメールをお送りしましたのでご確認ください!


Reply to this email directly or view it on GitHubhttps://github.com//issues/16#issuecomment-42089765
.


Yoshiori SHOJI
mail:yoshiori@gmail.com

http://yoshiori.org/

@yoshiori ありがとうございます! 一人ではつらいと思いますので、私も出来る限りお手伝いします 😃

締め切りは、次の 0047 号の掲載を目指すのであれば 6 月上旬くらいになりそうです。無理そうであれば、その次の号でもいいかと思います!

6 月上旬目指して書き始めてます><(遅くてすいません><)

0049 号のスケジュール決まりました rubima/rubima#304 ので、お伝えいたします!
(全然お手伝いできてなくてすみません‥‥)

現状、下記の原稿は確認しています。何か分担等ありましたらご相談ください!
http://magazine.rubyist.net/?0047-OoedoRubyKaigi04Report

了解です!!
多分全部書けると思うので行けるところまで行きます!!

全然フォローできていなくて、かつお任せしっぱなしですみません‥‥。0049 号の締切が 11/30(日) となっております。お忙しいところ恐縮ですが、状況いかがでしょうか。
(締切後でもリリースの 12/14(日) までは編集期間なので、多少の融通はききます!)

お、お、明日中に返信します!!

とりあえず shyouhei の部分まで書きました!!
(このペースなら 11/30 間に合いそう)
もしよければ写真など適当に入れてもらえると助かります><

azms!
写真とか体裁はおまかせください!

一旦全部書き終わりました!!!

チョット僕の方でわからない部分を #TODO として書いてありますので
埋めていただけると助かります。
具体的には

  • 何回目のRegionalRubyKaigi のレポートか
  • 動員数何人か

です><

なにか修正する部分があったら修正しますので言っていただければと思います!

@yoshiori お忙しいところありがとうございます! いただいた内容で編集に入りますので、なにかありましたらまたご相談させてください!

(編集中でも随時加筆修正いただいてかまいません!)

@yoshiori RegionalRubyKaigi のナンバリングはあとでやりますが、動員数を追記して写真を貼りつけました!

あとは「著者について」のところをいい感じに追記していただきたく、お願いします!

@gunjisatoshi 写真ありがとうございます!! めっちゃかっこよくなってる!!!

著者について書きました!!

Asakusa.rb の中では結構古参だけど、幽霊部員。すいません><

って書いたんだけど、もっと詳細に書いたほうがいいですかね?

@yoshiori OKです! ありがとうございます!

あと掲載号が 0049 号なので URL 変えました!

http://magazine.rubyist.net/?0049-OoedoRubyKaigi04Report

るびまへのレポートありがとうございます。
一点、記事で気になったことを書きます。

Winston Teo さんの記事が、Terence Lee さんの紹介とごっちゃになっている気がします。おそらく、IDと最初の1行だけだと思うのですが、内容の確認をお願いします。

Infrataster のパートは気になったことがあったので、ちょっと手直しをしています。こちらもご確認いただければと思います。よろしくお願いします。:bow:

@muryoimpl

Winston Teo さんの記事が、Terence Lee さんの紹介とごっちゃになっている気がします。おそらく、IDと最初の1行だけだと思うのですが、内容の確認をお願いします。

完全にごっちゃになってましたね><
すいません、修正しました

Infrataster のパートは気になったことがあったので、ちょっと手直しをしています。こちらもご確認いただければと思います。よろしくお願いします。

ありがとうございます!
確認しました!! 大丈夫です。

あと、レオが(やっと)資料公開してくれたのでリンク追加しました

確認しました ⭐

�$B$G$O<g:E<T$N$[$&$+$i>/!9FM$C9~$^$;$F$$$?$@$-$^$9$M!#�(B

  • �$B<FED$5$s�(B
    s/�$BCy$a$k�(B/�$BN/$a$k�(B/g
  • �$B$"$i$$$5$s�(B
    s/@a_bicky/@ryot_a_rai/
  • Winston
    REDDOT => RedDotRubyConf
    �$B$=$l$H!"H`$,2?<T$+CN$i$J$$FI<T$bB?$$$H;W$&$N$G!"$=$s$J�(BRDRC�$B$N%*!<%,%J%$%6!<$G$"$k$3$H$O$R$H$3$H8@5Z$7$F$"$2$?$$$G$9!#�(B
  • zzak
    @hone02 �$B$5$s$NH/I=$G�(B => @hone02 �$B$8$c$J$/$F�(B @winstonyw �$B$G$9$M!#�(B
  • Kawamoto�$B$5$s�(B
    �$B!V�(BRHG �$B$NK]Lu$b$J$5$C$F$$$k!W$@$1$@$H$A$g$C$H@bL@$,B-$j$J$/$FEA$o$i$J$$$h$&$K;W$$$^$9!#�(B
    �$B$?$H$($P!VM-;V$K$h$k�(BRuby Hacking Guide�$B$N1QLu%W%m%8%'%/%H$K:G$bB?$/%3%_%C%H$5$l$F$$$k!W$H$+$=$s$J46$8$G$7$g$&$+!#�(B
    �$B$"$H!"$D$$$G$K�(BGH�$B>e$NK]Lu%W%m%8%'%/%H$X$N%j%s%/$r:$;$F$[$7$$$G$9!#�(B
    https://github.com/ruby-hacking-guide/ruby-hacking-guide.github.com
  • Ebi & Aaron
    Ebi & Aaron Patterson�$B$,C/$J$s$@$+$^$C$?$/@bl@$5$l$F$J$$$G$9$,!"!V�(BEbi �$B$,H/I=�(B
    (�$B!*�(B)�$B!W$O$5$9$,$K%3%s%F%-%9%H9b$9$.$F$D$i$$$G$9!#>/$J$/$H$b!"�(B
  • Aaron�$B$,�(BRuby�$B$H�(BRails�$B$N%3%_%C%?!<$G$"$k$3$H�(B
  • Ebi�$B$A$c$s$,�(BAaron�$B$N1|$5$s$G$"$k$3$H�(B
  • 2�$B?M$,JF9q$N%7%"%H%k$+$iMh$F$/$l$?$3$H�(B
  • Ebi�$B$A$c$s$,F|K?M$G$"$k$3$H�(B
  • Ebi�$B$A$c$s<+?H$O%W%m%0%i%^!<$G$O$J$/$F!V%W%m%0%i%^!<$N:J!W$G$"$k$3$H�(B
  • Aaron�$B$NIU$-E:$$$G�(B50�$B0J>e$N%+%s%U%!%l%s%9$K=P@J$7$F$$$k$1$I!"<+?H$NEPCE7P83$OL5$+$C$?$3$H�(B
  • Asakusa.rb �$B$G$O!"$=$s$J�(BEbi�$B$A$c$s$NOC$r@'Hs$H$bJ9$-$?$+$C$?$N$G!"!V4pD49V1i!W$NOC<T$H$7$F>7BT$7$?$3$H�(B
    �$B$0$i$$$r@9$j9~$s$G$$$?$@$1$k$H$"$j$,$?$$$G$9!#�(B
    �$B$"$H!"�(BEbi�$B$A$c$s$H�(BAaron�$B$N%"%+%&%s%H$X$N%j%s%/$,$[$7$$$G$9�(B(�$B$=$l$>$lBg9>8M$N%5%$%H$K7G:$5$l$F$$$^$9�(B)�$B!#�(B
  • hone02
    �$BH`$b%"%a%j%+$+$iMh$F$/$l$^$7$?!#�(B
  • knsmr
    �$B@>B<$5$s$,�(BTOEIC�$BK~E@CK$G$"$k$3$H$r$4>R2p$7$F$*$/$H!"H`$H1Q8l$N4X78$r$4M}2r$$$?$@$-$d$9$$$+$b$7$l$^$;$s!#�(B
  • a_matsuda
    s/�$B7z@_�(B/�$B7zC[�(B/g �$B$G$*4j$$$7$^$9!#�(B

On Sun, Dec 7, 2014 at 11:55 AM, muryoimpl notifications@github.com wrote:

�$B3NG'$7$^$7$?�(B [image: ⭐]

�$B!=�(B
Reply to this email directly or view it on GitHub
#16 (comment).

Akira Matsudaronnie@dio.jp

文字化けしていたので rubima/rubima#103 (comment) の方法で復元しました (この問題、いまだに GitHub 側で直してくれてないんですね‥‥)。

では主催者のほうから少々突っ込ませていただきますね。

  • 柴田さん
    s/貯める/溜める/g
  • あらいさん
    s/@a_bicky/@ryot_a_rai/
  • Winston
    REDDOT => RedDotRubyConf
    それと、彼が何者か知らない読者も多いと思うので、そんなRDRCのオーガナイザーであることはひとこと言及してあげたいです。
  • zzak
    @hone02 さんの発表で => @hone02 じゃなくて @winstonyw ですね。
  • Kawamotoさん
    「RHG の翻訳もなさっている」だけだとちょっと説明が足りなくて伝わらないように思います。 たとえば「有志によるRuby Hacking Guideの英訳プロジェクトに最も多くコミットされている」とかそんな感じでしょうか。 あと、ついでにGH上の翻訳プロジェクトへのリンクを載せてほしいです。 https://github.com/ruby-hacking-guide/ruby-hacking-guide.github.com
  • Ebi & Aaron
    Ebi & Aaron Pattersonが誰なんだかまったく説明されてないですが、「Ebi が発表 (!)」はさすがにコンテキスト高すぎてつらいです。少なくとも、
  • AaronがRubyとRailsのコミッターであること
  • EbiちゃんがAaronの奥さんであること
  • 2人が米国のシアトルから来てくれたこと
  • Ebiちゃんが日本人であること
  • Ebiちゃん自身はプログラマーではなくて「プログラマーの妻」であること
  • Aaronの付き添いで50以上のカンファレンスに出席しているけど、自身の登壇経験は無かったこと
  • Asakusa.rb では、そんなEbiちゃんの話を是非とも聞きたかったので、「基調講演」の話者として招待したこと
    ぐらいを盛り込んでいただけるとありがたいです。 あと、EbiちゃんとAaronのアカウントへのリンクがほしいです(それぞれ大江戸のサイトに掲載されています)。
  • hone02
    彼もアメリカから来てくれました。
  • knsmr
    西村さんがTOEIC満点男であることをご紹介しておくと、彼と英語の関係をご理解いただきやすいかもしれません。
  • a_matsuda
    s/建設/建築/g でお願いします。

あれー?Outgoing message encodingをUTF-8にしておいたから大丈夫だったはずなんだけど、いつの間にかまたGHがバグってるのかな…?ともあれ、ありがとうございます。

@amatsuda すいません><
色々直しました〜

@yoshiori 休暇中にすみません!ご対応ありがとうございます!

というわけで無事 Rubyist Magazine 0049 号が発行され、記事も一般に公開となりました!

http://magazine.rubyist.net/?0049-OoedoRubyKaigi04Report

お疲れさまでした。ありがとうございました!

@gunjisatoshi ありがとうございます!!
色々僕の方で至らないところがありましたが一緒にできて楽しかったです!!

↑ ちょっと文言的に微妙なので直したw